博打を、興行を、画面の中を、時々語ってみる
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

 - - -
土曜日の競馬から
<札幌11R> ◎ガルヴァニック

このレースの勝ち馬は後にクラッシック戦線に顔を出す事がよくある重要なレースだが今年は少々小粒かな?さて札幌芝1800Mのデフォルトはターントゥ系×ノーザンダンサー系。軸馬はこの配合の馬から選びたい。今回のメンバーで面白そうなのはガルヴァニック。前走は明らかに距離不足。距離伸びて一番伸びしろありそうなはこの馬くらいかな。馬券的にはここから人気の3頭(ナムラマース、イクスキューズ、ビービーガルダン)に流してみるのがいいかも。まぁいずれにせよ道営馬がいないんで気分は盛り上がりませんなぁ…

<中京11R> ◎アンドゥオール

これは正直自信度薄い。と言うのも血統的にも指数的にもこの馬が条件バッチリなんだが小倉での2戦の内容がねぇ。あんなに後ろから競馬する馬じゃないと思ってたんだけどなぁ。あのイチでの競馬が意識的なものなのかそれとも行きたくても行けないであの位置になっているのか。前走のレース後コメントを読むに馬は行く気を見せたが馬場を気にして行き切れなかったとあるので、良馬場で行われそうな今回は大丈夫の様な気もするんだが…。まぁ自信はありません。

相手には北米ダート血統の馬を。トラストスター、ツムジカゼ、オースミヘネシーにセフティーエンペラ等に指数上位のサンライズキングとメイショウバトラーを混ぜて。でもこれじゃ余程うまく馬券を組み合わせないとプラスにならないかな?

<中山11R> ◎エイシンラージヒル

マイセオリーを無視、今中山ダート1800Mの傾向を重く見てエイシンラージヒルを軸馬に。昇級緒戦の逃げ馬で中山ダートをあまり得意としていない田中騎手では、普段はまず連軸などにはしないのだが、とにかく今中山ダート1800Mではキングマンボ系の産駒が好走しているのでそちらのデータを重視してみた。相手は指数断然のメイショウホウオウが大本線もこの馬は時折大ポカをやらかすので過信は厳禁。トラストジュゲム、ラッキーブレイク、ケージーダンシングなんかも拾っておきたいトコロだ。

<中山12R> ◎ケイアイハクスイ

最終レースの勝浦、というのも今や死語になりつつあるが明日の中山最終レースは勝浦騎手鞍上のケイアイハクスイを軸馬にしたい。まず今開催の中山ダート1200Mで好走目立つヴァイスリージェンド系である点を重視、更に近7走指数は最上位。休み明け叩いて2戦目になる今戦。今度はキチット駆けてくれる事を祈りたい。
03:08 競馬 comments(0) trackbacks(0)
悪夢の電話
幽霊、霊感等は一切信じない私であるが、それなのに稲川淳二の怪談話は大好きなのも事実で、神様、仏様もあまり信じないくせにお守りにすがったり鐘の音に合わせて願いをしたり、運や巡り合わせ等殆ど信じていないくせに宝くじを懲りずに買ったり。この様にして私は相反する事をしながら矛盾を抱えて生きているわけだが(そんなオーバーな話でもないか)人生で幸運を使えるときが一度だけ自分で選べるなら是非とも今週使いたいものだ。それ位緊急事態が発生しドエライ目に合っている。折角の休み気分が吹き飛びましたよ。しかしだ、何時になったら枕を高くしてゆったりした気持ちで一日一日を過ごせるようになるんだろう?いやいや、確か数年前まではそうだったんだよなぁ…。別に特段の贅沢をしたい訳でもないんだが、もうちょい楽に生きることは出来ないんかねぇ。

そういえば当店の常連さんで全く普段は宝くじなど興味なかったのにたまたま出先で友人が買うからと言う事で付き合いで購入したら、なんと1千万円的中した人がいるのだが、そういう偶然は私には起きないのか。いや、起きないんだな。こういう事を普段から願っている人間には絶対に起きない。そんなもんだ。コツコツやっていればどうにかなるだろうと思っていたけどそうはならないねぇ、映画「新幹線大爆破」の中で山本圭も同じこと言ってたなぁ、そういえば。まぁ只今ダウナー傾向ど真ん中であります。

さて今日は休日という事もあり本を読んだり映画を見たり、音楽を聴いたりと一日中家でゴロゴロしていた(まぁあの電話が来るまではイイ休日でしたよまったく…)本の話しをすると今日読んだ本の中で抜群だったのが前に買うだけ買って読んでいなかった岩井志麻子の「合意情死」だ。まぁタイトルだけでも凄いですけど、タイトル通り中身も強烈です。市井の庶民の怖さをこれでもかと書き連ねる岩井志麻子の情念篭もった短編集。全ての話が岡山弁で語られるわけだがこの小説が岩井さんの最高傑作ではなかろうかと思われる。昔風に言うならエログロ小説とでも言うのかな、岡山弁という事もあり横溝正史の作品の香りも漂わせながら、とにかく全編エロい話と人間の醜さを書き連ねる。でも読後感の悪さはゼロ、それどころか物語的には見事なまでのエンターテイメントにまで昇華させている、ここが岩井志麻子の凄いところだ。岩井が小説内でよく描く「一見イイ人そうに見えるのに、実は違う人」というのは、外面のいい私の姿とオーバーラップして、なかなか心地よい。岩井志麻子の小説は、Mへの目覚めを誘うんだな、きっと(笑)
03:53 徒然 comments(16) trackbacks(0)
週末に起きた事、起こる事
先週末に行われたゴルフのビックイベント、ライダーカップはまたしてもヨーロッパチームが大差を付けてアメリカチームに快勝した。CSのゴルフチャンネルでは肩を落とし弱々しいタイガーウッズの姿を印象的に映していたが(あんな弱弱しいタイガーを初めてみた気がする)これで過去6回中5回がヨーロッパチームが勝っている。始まる前は今回のアメリカチーム史上最強チームと評されるのが毎回のお約束だが、今回に関してはヨーロッパチームがそう言う風に呼ばれていたんだが、終ってみたら事前の評価通り、本当に史上最強のチームだった。まぁ初日から見ていてアメリカチームが勝てる気配が微塵も感じない状況で、過去のライダーカップ史上、最高の差が付きそうな塩梅であった。欧州VS米国と言う構図はスポーツの世界だけでなく政治の世界でも良く見るパターンであるが、今年行われた様々なスポーツのビックイベントの隅々でこの図式を良く見かけたものである。ツールドフランスに始まり世界バスケにこのライダーカップ。そしてその何れで欧州側が勝利を収めているのは昨今の政治状況とあわせてみると、極めて象徴的である。欧州と言えば今週末は凱旋門賞が行われる。願いは一つ。JRAよ、凱旋門賞の馬券を売ってくれよと。オッズ的妙味は、ハリケーンランからの馬単だよなぁ、やっぱり。まぁ心情としてはディープインパクトに勝ってもらいたいですよ、当方馬券買えないんだから、ここは素直にディープを応援しておりますです、ハイ。

さて週末の馬券と言えばスプリンタースS。ステキシンスケクンの軸で行きたいと思っている。父がこのコースでデフォルトの強さを誇るダンチヒ系であり今まで短距離を使ってこなかった新顔であり(しかも他路線でちゃんと勝ち負けしてきた)まだ底を見せていない3歳馬であり。これだけ私の中のスプリンターズステークスを買う際のチェック項目をクリアしている馬はそうそうめぐり合うことも無い。ここは素直にこの馬から。当日4番人気くらいでいてくれるといいんだけどなぁ。ポイントは相手探しと見ています。馬券的妙味はむしろ土曜日のシリウスステークスかな。買いたい馬が見事に揃い取捨に迷う。中京ダート1700Mなら指数で見ればアンドゥオールかツムジカゼで宜しいかと思われるが、このレースは少し素直にならずにひねって見たい。個人的には人気でも格を重視。しかも左回り中京なら前走が明らかに叩きレースだったサカラートでここはいいんじゃないかなぁと思っているのだが、過信厳禁。慎重を期して当日まで考えをまとめておこう。
02:37 徒然 comments(0) trackbacks(0)
スプリンターズステークス展望 その1
ちょいと前にスプリンターズステークスは新顔か新興勢力のせめぎ合いになると書いたが実際のところ、2000年以降の短距離G1戦において所謂昇級組が複勝圏内に来たことはゼロである。まぁ除外の関係もあり当たり前かと言われたらそれまでだが、前走が重賞レース以外だった馬も2002年の高松宮記念勝ち馬であるショウナンカンプ(オーシャンステークス1着)1頭だけ。新顔と言っても流石に重賞で走っていないとお話にならないか。ただここで言う新顔と言うのはまったくの新興勢力という訳ではないく、むしろ別路線からの転戦組という意味合いのほうが強いかな。

さてこのレース。人気薄で劇走の多い系統はいわゆるクラリオン系とかルーティエ系とか呼ばれる日本テイスト溢れる和の色の濃い種牡馬で今回の登録メンバーで言うとシーイズトウショウの母父がそれに該当しているんだが当然ながらこの馬は当日間違いなく人気になるので余り意味の無いデータですな。と、いいますか私には血統から穴馬傾向を探るには正直これしか手元にデータがないわけで、それ故にこのレースは毎年外している事が多い訳で素直に人気馬買っておけば…と。デフォルトとしてダンチヒ買っておけというのもあったか。今年で言うならステキシンスケクンなんかが出てくるんだったら買いになるのかな。

新顔(=転戦組)、ダンチヒ、クラリオン系、人気馬というような組み合わせで馬券を考えていくなら外国馬にシーイズトウショウにステキシンスケクンという無難な考えに落ち着きそうなんだが毎年毎年同じ風に考えて同じ風に馬券を外している訳なんで、今年はもう少し考えないといけないか。その一方で下手の考え休むに似たりという言葉も浮かんではくる訳だが、一応はちゃんと絞り込んで…と言ってもローテーションとかで絞り込むとロクな事も起きないし、少しからめ手を用いて考えていきたいなと思っている。
04:34 競馬 comments(22) trackbacks(0)
漂流法廷 〜つづき〜
<下から続いてます>

公判記録をつぶさに見ても、どうにもこうにも、天下を揺るがす大規模な経済事犯と言う姿がそこからは全然見えてこないのは何故なのか。ここまでの裁判の流れだと何だか堀江氏が全く無知で、しかもそれを知り抜いている宮内氏以下の役員らの独断が目立ったりと事件の様相がここに来て急転直下の勢いで変わりかけてきてもいるし何が何だかさっぱり分からない状況になりかけている。

実際昨日、今日あった公判では宮内氏による売却益の私的流用があからさまになったり、堀江弁護人の執拗な追求に宮内氏がしどろもどろになって裁判が予定よりも早く終ってしまうというようなハプニングも起きているが検察側が期待していた宮内の証人としての能力がかなり怪しくなってきているのは事実だ。ただ冒頭にも述べたようにこの裁判は、検察側の図式では宮内の証言が崩れると裁判も総崩れになりかねない位、宮内におんぶにだっこなのである。

昨今、どうも検察が調子に乗り如何にも社会正義の実現とかいう名目でほぼ別件に近い形で関係者を逮捕して庶民の溜飲を下げさせつつ検察・警察のイメージアップを図ると共に、己らの権力を誇示するという事が行われてきたが、こうした事が結果的に事件を矮小化させて、本来追究されなければならなかった人物などが逃げ切ってしまいトカゲの尻尾連中が捕まって一件落着みたいなケースが続発している気がしてならない。元々岸の流れを汲む現森派は検察・公安や警察と非常に密接である訳だが、日歯連事件に始まりライブドア、耐震偽装問題と続いた一連の事件の顛末がどれも似たような流れになっているのは偶然なのかそれとも必然なのか。今度出来た政権も岸からの流れを汲む所謂旧来の自民党の根っこにあった部分を継承している訳で、似たような事がまだまだ起きても何ら不思議ではない。

まぁ人情としてはどうせ悪い事したんだから、別件でも何でも捕まえればいいじゃないという気がしないでもないが、こういう事の繰り返しが本来責任を追及されるべき人物を野放しにしていくというモラルハザードを生み出す下地を作っているような気がしてならない。公と私の区分と言うか江藤淳ではないがロールとサブスタンスの区分が出来ない輩が増え物事の分別が流動化しすぎている感じを受ける。それは保守も革新も問わずにである。サブスタンス(=実体)を伴わない空虚な勢いだけの話しに惑わされ、ロール(=役割)までもが破綻していくと言う典型をこの政権と検察の“共犯”めいた一連の裁判の過程で感じざるを得ない。
03:16 一般 comments(1) trackbacks(0)
漂流法廷
刑事裁判の最初に行われる検察側の冒頭陳述は、検察側が当該事件に関して如何なるグランドデザインを描いているかを指し示すものである。つまり検察がその事件をどういう形で見ているかを分かり易く表している。殺人や窃盗などの刑法に関する事犯はともかく、商法に関するもの、つまり経済事犯については、この冒頭陳述で初めて事件の全体像が分かったりする事も時折ある。経済事犯裁判の冒頭陳述は専門用語が多いので我々素人が読むには非常に難解であるがそこをどうにか堪えて読み通すと、メディアでは伝え切れなかった事に気付かされる事もある。

政権も変わり、最初の公判が終ったこともあり、世間的には最早どうでもいいことかもしれないが、ライブドア裁判に関して、私はすっと大いに注目している。それは時間が経ち裁判が始まっても、一向にこの事件の全体像が見えてこないからだ。前から書いているが個人的に企業人として経済人として公的な立場における堀江と言う人物にはかなり懐疑的であるが、個人的な感情の好悪で言うならそんなに悪い印象は持っていない。まぁかといって好印象もありませんが。さて堀江氏個人への私の印象はともかく、ライブドア事件の全容を知るに一番手っ取り早いのは冒頭陳述を読むのが一番であるわけだが、法律の素人が読んだからかもしれないが、読み終えてどうにかある程度の理解をし終えた段階で思ったことが「これって最後まで公判維持できるのか?」という事だった。

読んでみると分かるが検察の論理構成のその殆どが宮内元副社長らの供述が主でこの供述が崩れると検察の論理は全て崩壊する仕組みになっており極めて危うい構成となっている。何せ今回堀江氏が捕まった罪は証券取引法違反だ。経済の専門知識を要するかなり複雑な経理操作を問われる訳で正直堀江と言う人物が全てを把握して指示していたという検察側の理屈を通しきるには相当の緻密さが求められるべきだ。

検察側のグランドデザインによると堀江が主導し積極的に画策し、それらを部下らが実行したと言う図式かと思われるが、ここまでの公判を見るに私の感触では、実は堀江はハダカの王様的な部分があり、もしかすると宮内氏らの暴走をハダカの王様は、ついぞ何も知らなかった(知識も無かった)というバカ殿と小悪人らのせめぎ合いというような陳腐な様しか思い浮かべられないのである。

<上に続く>
03:12 一般 comments(1) trackbacks(0)
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< September 2006 >>
PROFILE
NEW ENTRY
CATEGORY
MOBILE
qrcode
LINKS
RECOMMEND
RECOMMEND
SPONSORED LINK
COMMENT
TRACKBACK
ARCHIVE